好きな言葉、好きなもの、好きな形。
お客様それぞれの個性や嗜好をお墓に反映してみませんか。
それが可能なのが、現在のお墓の面白いところ。ご自身の人生を語る、モニュメントとしての役割も担います。
神奈川霊園の美郷石材HOME > お墓の種類
好きな言葉、好きなもの、好きな形。
お客様それぞれの個性や嗜好をお墓に反映してみませんか。
それが可能なのが、現在のお墓の面白いところ。ご自身の人生を語る、モニュメントとしての役割も担います。
先祖供養と生きた証を表現する=オンリーワンのお墓造り!
子々孫々まで受け継がれる、「お墓の文字」。
お墓の中でも非常に重要なポイントの一つです。
建墓される方の想いを十分に込めた文字を彫るために、弊社では「有名書道家への文字依頼」するサービスを行っています。
依頼可能な書道家はその数200名! 大河ドラマのロゴや、ウィスキーのラベル文字などを手掛けた書家さんなど、多くの実績のある有名書道家のかたがたに、「お客様のためだけの文字」を書いて頂きます。
お客様のイメージに最も適した書道家に文字を依頼し、実際のお墓に彫刻することで、より完成度の高いお墓を目指します。
■書家さんを一部ご紹介!
・萩野丹雪さん…「ウィスキー響」「花博・咲くやこの花博」「NHK連続テレビ小説・あすか」「NHK大河ドラマ・新撰組!」など、多くの題字やロゴを手掛ける著名な書道家です。
(1939年、出身地:兵庫県丹波)
・大井錦亭さん…毎日書道家委理事・財団法人全国書美術振興会常務理事・全日本書道連盟副理事長・創玄書道会副会長など、書道界の理事を兼務するだけでなく、日展会員・日本詩文書作家協会理事長・日本中国文化協会常任理事といった、美術全般に力を注ぐ書道家です。
(1927年、出身地:秋田)
・石飛博光さん…数多くの商品ロゴを手掛け、芸術分野のみならず商業書道でも高い実績をもち、幅広い分野で活躍する書道家です。
(1941年、出身地:北海道赤平市)
一口に「墓石」といっても、現在使用されている石の種類は100種類以上と非常に多彩です。
長年墓石に携わってきた弊社では、中でも「長く使用でき、丈夫な石」をご提案いたしております。
もちろん、提案いたしましたお石以外にも対応できますし、その石が「今までの傾向として保証できる石種」なのかどうかも、可能な限りの知識を尽くしてご案内いたします。
長く使える「良いお石」でのご建墓の為に、ぜひご活用ください。
問題視される免震(耐震)施工と石材店がなすすべきこと
昨今問合せの多い「お墓の耐震性」。
弊社では「揺れ」そのものに対応し、倒壊はもとより破損なども極力軽減させる「耐震施工」でのご建墓を提案しております。
大きな地震が発生しても安心できるお墓をめざし、多くの技術を投入致します。
※墓建墓の際にご注意いただきたい耐震対策として「ステンレスや鉄心棒を入れた補強」がございます。
この工法は、今までの実験や現状から、決して「耐震性に優れているとはいえない」との見解が多いようです。
弊社では万が一の時に後悔しないためにも、実績を重ねより安全性を重視した、「本当の耐震施工」を推奨いたします。